ダーーーッ主婦メモ

とりあえず色々やってみる主婦ブログ

兼業主婦のつぶやき!母親が夜に働くのはダメなことですか?

夜に母親が働きに行くことは悪いことですか?

子どもが可哀想ですか?

 目次

 

 

 

母親が夜に働く

 

私は、夜に短時間ですが、工場で働いています。子どもが2人いますが、なぜ、パートではなく、夜に働きにいくことを選んだのか?理由をお伝えしようと思います。

f:id:kinketsu:20191107150103p:image

夜に働くことを選んだ理由

 働かかなくていい経済状況なら、年少児が小学生になるまでは、私は働くことを選択しません。(私、個人の考えです)

でも今は、共働きをしないと生活していくことができません。

 

上の子どもが小さいとき、夫が夜勤だったこともあり、お昼パートにでてました。

子どもが病気したとき、たまに会社に連絡をして、お休みをいただくことはありましたが、そんなにしょっちゅう休んでいられません。でも、子どもは、しょっちゅう風邪をひきます。母親である私が側にいてあげることができず、夜勤明けの夫が眠い中、朝、子どもを病院に連れていったりしていました。

 

ある日、子どもの嘔吐症状が酷く、夫から会社に連絡があり、私も急遽、仕事をあがらせてもらい、病院に駆けつけたこともありました。

朝、会社に連絡をして休めばよかったのに、その連絡ができない!子どもが1番のはずなのに仕事を優先してしまい、もうこのままではダメだー!

 

考えた結果、子どもが体調悪いとき、学校や幼稚園が休みの時、大型連休の時、子どもを預けて仕事に行くことだけは避けたい。私がそばにいてあげたい。となりました。

 

母親が夜に働くメリット

 

  1. 子どもが学校、幼稚園を急に休んでも一緒に過ごせる
  2. 夏休みや、冬休み、大型連休のとき一緒に遊ぶことができる
  3. パートよりも時給がいい
  4. お昼に働くよりも時給がいいので、働く時間を減らすことができる
  5. 家事の時間もしっかりと確保できる
母親が夜に働くデメリット
  1. 子どもが寂しい思いをする
  2. 子どもが寝るとき一緒にいてあげることができない
  3. 夫にも負担がかかる
  4. 体の負担が大きい
  5. 夫が子どもによく怒る(子どもの意見です)

 

 

子どもの心

 

f:id:kinketsu:20191107152520j:image

子どもは、きっと私が夜いないことは寂しいと思っているはずです

小学生の子ども

 

高学年にもなると、とにかく聞き分けがよすぎますね。私の決めたことを話すと、『うん!わかった!頑張ってね!家のことは大丈夫だから!』しっかりしています!不満を言いません!だからこそ、私はあなたのことが心配です!

仕事を始めるまでは、習い事に付き添い、勉強や宿題にも付き添っていました。もちろん一緒にSwitchやカードゲームで遊んだりもしていましたが、今は、土日を使って勉強や習い事の宿題に取り組んでいるので、どうしても指摘することが増えてしまいました。一緒に遊ぶ時間もほとんどない状態です。YouTubeをみたり、音楽を聴いたり、1人でできてしまう遊びに変わってしまいました。

年少児

 

仕事を始めてすぐの頃、家を出ようとすると、

『嫌だー!行かないでー!ママと一緒にいたい』と泣いてすがりついてきました。夫の力をかりながら、泣く子どもを振り切って、『ごめんねーすぐに帰ってくるからー』と…ドラマのワンシーンのように感動しながら、家を出ていましたが、今は、変わりましたね…。

『ママー行ってらっしゃーい!頑張ってねー』と元気に送りだしてくれます。子どもは、私が夜いないことに慣れてしまいました。ありがたいけど、なぜか寂しい…とても複雑な気持ちです。

私がいない時間から寝るまでは、Switchで、思う存分、遊べます。夫と楽しんでいるようです。まだ年少さんですが、ゲームはかなりの腕前です。

 

まとめ

子どもと一緒に過ごし、一緒に寝たい。

お昼に働くか、夜に働くか、子どもにとってどちらが正解なのか分かりません。

それとも、他にいい選択肢があり、私がそれを見つけることができていないかもしれません。

時間だけは、取り戻すことができないので、私が子どもと夜過ごせなかったことを後悔する日が将来くるかもしれませんが、今は仕方ありません。

 周りの人からも子どものために期間をしっかりと決めて働いたほうがいい!と言われます。そうですね・・・。ごもっともです。

色んな考え、意見があるとは思いますが、

私は退社する日を決めています。それまで、子どもが犠牲になっているかもしれませんが、目標を達成する日までは、夜に工場で働くことを続けていこうと思います。

 

では また